SSブログ

SFFTのCLG規格 検討中【Launchers会報 石井英夫さん記事】

SFFTのCLG規格を考えるにあたり、Launchers会報に載っていた石井英夫さんの記事を熟読中。
「プラス5秒のアプローチ 機体サイズと重量」を逆手に取って、マイナス5秒に上手く持ち込めるとイイのですが。

■ CLG機の問題あれこれ (1)より抜粋
(出典はLaunchers会報 2008年3-4月号と5-6月号 ⇒ 
コチラ

2.静気流滞空75秒へのアプローチ
ここからは、筆者石井が今取組中の新しい試みについて書いてみます。模型ヒコーキの性能も言ってみればある意味相場で、石井CLG機の現相場は滞空70秒あたりとみています。こいつを75秒超えに引き上げたい。わずかプラス5秒ほどのことですが、この5秒のカベをどうやって突破するか。
まず、確認しておかなければならない条件が2つあります。
1点はカタパルトゴム何グラムでやるかということ。
ランチャーズ方式では2グラム、瀬谷方式では1.5グラムですが、ここではランチャーズルールの2グラム方式とします。
もう1点はゴムを引っぱる能力(つまり腕力)どの位を想定するかということ。
パチンコ機の上昇高度は、ひとつには腕力で決まるからです。最近のゴムは伸び率最大10倍にも達していますが、残念ながら小生最近では体力が落ちて、せいぜい6~7倍ぐらいしか伸ばせません。それゆえ小生の腕力ではゴム2グラムでも1.5グラムでもそれほど変わりはなく、もし小生の腕力で75秒が可能なら、長身・怪力の持主なら80秒超えもらくらくてなことになりましょうか。

* プラス5秒へのアプローチその1 機体サイズと重量
CLG競技機で滞空性能ベストを狙う場合、まずどの機体サイズでやるかが悩ましい問題です。
滞空重視の大型機では高度が不充分、高度重視の小型機なら一見良さそうですが、計測してみると沈下に問題ありでこちらも不合格。長いことやっていますからいろいろ験してみましたが、ごく平凡に「トレ ーナー機」サイズ(スパン26センチ)あたりが最適という結論に現在落ちついています。
「トレーナー機」というのは20年ほど前の武蔵野グリーンパークの時代に普及のため設計した初級者用機ですが、高級そうなモデルをいろいろやるのはもう疲れた、カンタンに作れる「トレーナー機」で充分、と今ではそこに戻っています。(トレーナー機は⇒コチラ

次に最適重量問題ですが、これが意外にわかるようでわからない。軽ければいい、というものでもないみたいです。「トレーナー機」の場合ですと、材料と工作法の違いで6グラム、7グラム、8グラムと、そのあたりにおさまるのがふつうのようです。材料と翼厚によっては、どうするかと9グラムぐらいになることもあり、また超軽い材料なら5グラムに仕上がることも、ないではありません。しかしここでは、6グラム、7グラム、8グラムの3機の範囲で考えます。
さて、同じ「トレーナー機」で機体重量が違うと性能がどう変わるかですが、困ったことに、といっても実際には困りませんが、重量差ほど性能差が感じられないのです。常識的にはいちばん軽量の6グラム機が性能最良の筈なんですが、飛ばしてみて、そういう感触は得られていません。そこで、重量差が性能差に直結しない理屈を、石井流義の考え方でヒネリ出してみました。すべては「臨界現象」というレイノルズ数事情と考えてどうでしょうか。滞空性能は上昇高度と滑空沈下率で決まります。

6グラム機、7グラム機、8グラム機の上昇高度を較べ、また滑空沈下率と較べた場合、案外なことに上昇高度と滑空沈下率のどちらとも、3機それほど違いがないように見えるのがフシギです。実際には若干は違うのかも知れませんが、明白な違いとは感じられない。6グラム機と8グラム機では、重量差30パーセント以上あるというのに、重量差が性能差として現れない理由は何か。
まず、滑空性能から見てみます。「トレーナー機」中央翼弦は5センチ、平均翼弦約4.5センチですから、7グラム機の場合、細かい計算は省きますが、滑空速度4メートル/秒、レイノルズ数Rn12,700と想定します。問題はこのレイノルズ数域がくせもので、臨界現象の中心域に当たると考えられます。 、、、、
つまり「トレーナー機」は空力変化のいちばん急な崖の斜面に引っかかっているというわけです。ためにわずかなレイノルズ数の増減で、空力性能が劇的に変わる。
重量差の問題がこれにどう関わるかといいますと、重い機体は翼面荷重が大きいということで滑空速度が増す。レイノルズ数は速度と翼弦長の積ですから、重量の大きい機体は速度が増した分レイノルズ数大となって翼効率が向上する。
つまり、重量の大きいマイナスは翼効率の向上プラスで相殺されて、差引チャラになる、そう考えることができます。
このことを立証する別の実験例が豊富にあります。「トレーナー機」の中央翼弦は5センチですが、これを縮小する方向に4.5センチ、4.0センチ、拡大するほうに5.5センチ、6.0センチと増減してみるとレイノルズ数変化と翼効率変化の関連が明白に実感できます。
4.5センチに翼弦長を減じただけで歴然と滑空性能が劣化し、4.0センチ翼弦の滑空はほとんど使いものになりませんでした。いっぽうの翼弦長拡大側の滑空性能良化は当然で「トレーナー機」近辺のレイノルズ数域では、 ほんのわずかなレイノルズ数変化で特性がコロコロ変わるのです。

さて、もういっぽうの上昇性能のほうにも、レイノルズ数事情が関わってきます。「トレーナー機」ぐらいのレイノルズ数ですと上昇時の空気抵抗の絶対値が大きいので、軽量の機体は質量に蓄えられた小さな推進力(慣性力)では、空気抵抗のブレーキにすぐ負けてしまいます。ですから、本来なら上昇に有利であるべき軽量の機体が、パチンコ機の場合は必ずしも上昇有利とはなりません。ピンポン球とゴルフ球の飛距離の差の例が、それに当たります。
ただしです。以上の話は「臨界現象」のまっただ中にある「トレーナー機」という特殊例です。レイノルズ数の大きい大型機の場合きは、上昇も滑空も軽量の機体が有利となる筈ですから、お間違いのないように。
2008.4.石井英夫


タグ:競技会

公園サイズのHLG規格 【1980年代から(?)現在まで】

SFFTでは、HLG-B規格(スパン360mm)+ローカルルール(65歳以上はスパン450までOK牧場)で運用しています。過去のLaunchersの会報を読んでいると、公園サイズのHLG規格には下記のような移り変わりがあるようですネ。

①スパン30cm規格:
 スパン縛りで、黒川さんのDream S46とか湘南模型飛行機研究所の30cmランチがこの辺?
②300円ランチ:
 重量縛りで、100円玉×3枚の重量以内。CHIBITA-GOとか下でご紹介のO川さんの機体とか。
③500円ランチ:
 重量縛りで、100円玉×5枚の重量以内。Launchers会報にHR尾さんの投稿あり。
④HLG-Bの410mm規格:
 一瞬だけ、この規格が案内されたコトがあったと記憶しています。
⑤HLG-Bの360mm規格:
 現在、この規格が業界標準ですね。
 「紙HLGとバルサHLGが同じ土俵で戦えるように」と此のサイズになったと誰かから聞いたようナ。

300h_s_image.jpg
O川さんの300円ランチ図面
図面の出典はLaunchers電脳会報2003/02⇒コチラ

<会報より機体紹介部分の抜粋>
昨年、グリーンパークで飛ばしていた300円HLGの中で一番気になっていたのはO川さん機体でした。「ちびた号」とは考え方が違っていますが、ポイントを押さえた設計で飛ばしやすく、多分「ちびた号」より設計が新しい分高性能なHLGです。スパンを欲張っている割には翼弦が小さく、胴長で尾翼面積も小さくする等、低抵抗化の努力が見られます。又、なかなか綺麗な飛行機ですので、5月からの記録会のために作って見てください。

<実は此処から本題>
過去~現在までの公園競技のHLG規格は何とか会報等から読み取れるのですが、バルサCLG規格については情報が無くてハードルが高く難しい感じです。そんな訳で「過去にはこんな規格で運用されていたヨ」とか、ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示いただけますと幸甚です。
温故知新で、SFFTのCLG規格の参考にしたい為、どうぞヨロシクお願いいたします。


タグ:機体

FF委員会のお知らせ【関東で新たなメジャー大会開催か?(妄想含む)】

FF委員会のHPをチェックしていたトコロ、気になる記載を発見しました。⇒コチラ

FF_info.jpg
画像クリックで拡大表示します

詳細が不明のため、以下は何時ものワタシの妄想ですが(笑)

10月31日(土)に焼酎「小中型機競技会(新設)」が開催される予定みたい。
はっ! もしやっ! これはっ! HLGやCLGが競技種目に為るのかあっ!? 
ヒョットコして優勝すると日本一のハンドランチャーの称号があっ!?

モロモロご存知の方がいらっしゃいましたらご教示いただけますと幸甚です。


タグ:競技会

Launchers記録会 【3月】

3/15(日) 天候:[曇り]  風速:1 m/sec.

今年はマジメにLaunchers記録会へ参加しておりますが、今日は寝坊して9時過ぎに現地着。
6時前に黒猫さんの朝ゴハンの物音で起床したのですが、お腹が痛くて少し横になったら2時間経過。
寝坊したので山岡家はキャンセルして吉野家で牛丼後、記録会場へGo!

1投目はMAX!。2~4は投げミス連発!。そして風向きの変わった5投目で着木(涙)
埼玉、千葉、群馬から伝説の剱3本を召喚(竿3本をお借り)して、高々度のKRB74の救出へ。

2015MAR_LAUNCH3.jpg
う~ん、3本では届かない~!

2015MAR_LAUNCH2.jpg
前縁が少し欠けただけでナントカ無事に救出できました(^^♪
A澤怪鳥、SM田さん、Maveさん、ありがとうございました

<表彰式>

2015MAR_LAUNCH1.jpg
3分MAXのフライオフ×2回の死闘!を制してのHLG優勝はMaveさん
そして、CLG優勝は写真中央のMR田さん。オメデトウございます~♪

いつものアレですが(笑)
今ならコンビニで山岡家のカップラーメンが発売中でーす。

2015MAR_LAUNCH4.jpg
クリープニンニクの無いコーヒー山岡家なんて


タグ:競技会

県(あがた)駅 【東武伊勢崎線】

先日のコメントで触れた県(あがた)駅は、こんな感じです。
駅の廻りには文字通り何も無いため、多分・恐らく駅のホームからF1Bが発航できます。(無責任発言)

agata.jpg
矢印の位置が駅です(画像クリックで拡大表示します)

歳取ってクルマの運転が出来なくなったら、東武伊勢崎線に乗って県駅前で練習かナ(笑)


タグ:その他

3月SFFT=OHE杯 "Delty8" CLGワンメイク 【記録表】

3/1(日) 天候:[曇り]  風速:2 m/sec. 参加人数:17名

SFFTで唯一のワンメイクコンテスト。機体はOHEさん設計のDelty8 CLGです。
今日は雨が心配でしたが、競技終了まで問題ナシ。
但し、今日は気温が低くてチョー寒い~! しかも風もそれなりに在ってサーマルも期待薄。

8時ちょうどに40秒Max・6の5で競技スタート。
Delty8は、サーマルに入れないと40秒は苦しい小型の機体ですが、名人・達人には関係ナッシング。
17名中2名がフライオフへ。青天井・2射のFOを制して優勝した方は...

2015_SFFT_MAR.jpg
Yキ(ヒ)さん、優勝オメデトウゴザイマ~ス[るんるん]

3月SFFT "Delty8" 記録表 【40秒MAX 6の5 自由発航】
注)合計が同タイムの場合、Max数と最低タイムにより順位を決定しました。

順位
01  34 40 40 40 40 40   200+45/50 Y木(ヒ)
02  40 40 40 40 40 **   200+27/24 OK田
03  34 40 40 40 38 40   198 代理飛行:やまめ工房さん機@Maveさん
04  40 40 19 38 40 36   194 HRA
05  40 29 34 36 40 40   190 クロベ
06  03 40 34 34 40 40   188 K藤
07  40 31 40 40 31 06   182 アントニオO堰
08  40 38 05 18 40 40   176 Y木(キ)
09  33 40 36 27 34 23   170 UM澤
10  05 35 22 40 32 39   168 OHE
11  24 38 40 10 37 10   149 KT村
12  20 31 30 28 32 07   141 W淵
13  19 15 11 35 34 32   135 HT野
14  05 18 35 35 39 05   132 Mave
15  19 33 38 25 13 11   128 YM本
16  26 25 06 21 30 23   125 SM田
17  24 23 04 17 13 20   097 SK井
18  22 19 08 14 19 15   089 OD島

賞品をご提供頂きました、HRAさん、PaperBushさん、いつも有難うございます。

 [電車] [電車] [電車] [電車] [電車] [電車] [電車] [電車] [電車] [電車] [電車] [電車]

競技終了後、PaperBushさんを武里駅まで送って行ったのですが駅近くで渋滞発生。
東武伊勢崎線が事故で踏切が開かない模様。やむなく駅ご近所で降車となりました。
無事にお家へ帰られましたでしょうか?

ワタシも、事故の影響で4号線が渋滞。
春日部市内を抜けるのに1時間掛かりました。


タグ:競技会

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。