SSブログ

直線上昇型 高性能グライダー 【Wさんコレクション 其の2】

Wさんコレクションより。
探していた館林さん著の『直線上昇型 高性能グライダー 第1集(基本型編)』です。
内容はバルサ胴の紙飛行機でした。
4タイプ(それぞれ標準とミニの2種類)計8機の型紙が付いて24ページ。

hyousi.JPG
雨の日の読書にピッタリ? PDF(6MB)在りマス。


nice!(1)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 1

コメント 6

ジャン・ターナー

この表紙を見て、昔の記憶がよみがえってきました。
これ作りました。
主翼のカンバーは曲げでなく折れで、主翼台は三角形でした。
重心位置は90%位のかなり後の位置にありました。
主翼の迎え角はなく、水平尾翼の後縁のダウンの加減で垂直上昇と滑空調整をするタイプでしたよね。・・・
もう25~30年くらい昔のことでした。
by ジャン・ターナー (2011-05-30 00:25) 

クロベ

スバラシイ記憶力!コメントの通りです!

今週末は平城京でしょうか。ワタシも埼玉予選会へ出撃予定です。
『サーマルと共にあらんことを』(笑)

by クロベ (2011-06-01 22:34) 

ジャン・ターナー

それまでに作っていた二宮先生の機体とはデザインも上昇軌跡も飛行調整法も異なってたので強く印象に残っています。
当時は上手く飛ばすことができませんでした。
今なら、当時よりかは飛ばせるかもしれませんね~(笑)

サーマルなんて欲ばりませんから、日曜日が静穏微風でありますように・・・(笑笑)
by ジャン・ターナー (2011-06-03 21:50) 

クロベ

ジャン・ターナーさん、HLG-B@平城京での2位オメデトウゴザイマス~♪

イキナリなお願いで申し訳ありませんが、J・Tさん作のHLG-B図面を公開していただければと思います。
個人的に、HLG-Bはハンドランチ入門機としての位置づけで在ると勝手に思っています。入門機のジャンルであるHLG-B図面の紹介が少ないのは何とかしたいナーと。
お手数ですが、ご検討いただければ幸甚です。

by クロベ (2011-06-07 23:00) 

ジャン・ターナー

私はHLGを作る時に図面を引いたことがありません。
主翼の形を「こんな感じかな~」と線引きして切り出し、
主翼を組んだ後、尾翼を「これっくらいかな~」と切り出します。
そして飛ばしながら、尾翼をハサミで切り落としていきます。

なので図面なるものが存在しません。

でも今手元にある「でか翼」機の寸法を図面化することはできるとは思うので、やってみます。
なんせスローワーカーなので、気長にお待ちください。
by ジャン・ターナー (2011-06-12 23:27) 

クロベ

ワタシも図面を描いて機体を作ったコトは無かったかも。

メモや簡単なスケッチを描いて「とりあえずテキトーにこの辺りかナ」のノリで作ってます。
思ったより飛んで、見込みの在りそうな機体の場合は、上半角とかモーメントアームをキチンと計って記録。
公園とかで「図面チョーダイ」と言われてから、やっと図面化していました。

サーマル待ちで鍛えられているので、待つのは大丈夫でーす(笑)

by クロベ (2011-06-14 22:57) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。